石灯籠

石灯籠

石灯籠

石でつくった灯籠のこと。
神社や寺において灯火をともしたり、日本庭園や茶庭などで使われる。
もともと併殿の正面に献灯として用いられたものであるが、桃山時代頃から茶会における露路の照明として使われるようになり、次第に庭園に使われるようになった時代の流れがある。
昔は、仏像の模様などを彫刻していたが、時代がたつにつれ、茶人の趣味などに影響され、仏教的な要素がなくなる灯籠が増えてきた。
利休型、織部型など、多様な灯籠が生まれてきた。

   

スポンサード リンク