
板塀
板でつくった塀。
板の張り方によって、透かし板塀、大和やまと塀、目板打ち塀、屋根付き塀などがある。
(例文)
・門構えだが地所にゆとりがないので、門からひと跨ぎで玄関だし、板塀(いたべい)と建物とのあいだも三尺そこそこしかない。
・門から出ると、いきなり生垣の向う、板塀(いたべい)繞らした隣の家へやって行きました。
・平岡の家の傍まで来ると、板塀(いたべい)から例の如く灯が射していた。
・このあいだじゅう板塀(いたべい)の土台を塗るために使った防腐塗料をバケツに入れたのが物置きの窓の下においてあった。
・一方の縁側の外にはこんもりとした植え込みがあって、その向うは板塀(いたべい)に囲われている。
・物音の中で最もわたくしを苦しめるものは、板塀(いたべい)一枚を隔てた鄰家のラディオである。
・板塀がいくら長くもつと言っても、およそ石の積んだのくらい長くもつものはない。
・すっかり夜は明けたが、外は濃い霧で、板塀も木戸もおぼろげにしか見えなかった。
・粗末な板塀の隙間から、ランプの灯が往来へ映った。
・黒い板塀で囲まれた屋敷は広くて、倉のようなものが三つもあった。
・平次はいきなり秋山家の嚴重な板塀を仰ぐのでした。
・忍返しをつけた板塀もある。